江戸川久兵衛です!
過去日本馬が3頭優勝しているドバイシーマクラシックですが今年はもしかしたらアーモンドアイが出走する可能性がありますね。
今年は今のところ3頭、アーモンドアイはドバイターフに出走する可能性もありますが日本のトップホースたちが出走を予定していて楽しみな1戦です。
それでは日本馬の出走予定を見ていきましょう!

ほぉ、日本の大将格が3頭もか。興味深い。
ドバイシーマクラシック2019の日本出走予定馬や騎手をチェック!
【アーモンドアイ】(ルメール騎手)
この記事ではドバイシーマクラシックに出走するという前提で記事を進めていきたいと思います。
昨年の牝馬3冠とジャパンCを制したアーモンドアイ。
オークスとジャパンCで2400mの距離は克服済みでしかもオークスもジャパンCも好位から競馬をしてねじ伏せる強い競馬で血統的には不利な2400mの方がむしろ強いんじゃないかという競馬を見せました。
特に前走のジャパンCではキセキが作る厳しいペースの中2番手追走から最後は突き放して世界レコードというおまけ付き。
この世界の舞台でも負ける姿は見たくないです。
※アーモンドアイはドバイターフへの出走が決定しました。ドバイシーマクラシックには出走しません。
【レイデオロ】(ルメール騎手)
アーモンドアイがドバイターフへ出走する代わりにレイデオロがドバイシーマクラシックに出走します。
昨年は秋の天皇賞に勝利してしっかりと安定して走っています。
昨年もこのレースで好走してますしアーモンドアイがいないここなら間違いなく日本馬のトップです。
【シュヴァルグラン】(ボウマン)
この馬は個人的に昨年の有馬記念がんばれ馬券を買って複勝だけ当たりましたww
本線はミッキーロケット・・・と話が逸れてしまって申し訳ないです。
シュヴァルグランは海外初経験になりますね。
個人的にはこの馬には強い思いがあってキタサンブラックとライバル関係でジャパンCに勝ったときには感動しましたが今回のドバイ遠征は少し疑問符が残りますね。
力的には十分に通用するのは当たり前なのですが直行らしいんですね。
昨年の有馬記念で馬券になったときも京都大賞典→ジャパンC→有馬記念と徐々に内容がよくなってきていました。
この馬は叩き良化型なので当たり前なのですが今回は直行ということなのでこの馬の力がフルで発揮できるのかが心配です。
【スワーヴリチャード】(未定)
昨年はジャパンCを除き全て1番人気。
ジャパンCはアーモンドアイがいたので仕方ありません。
実質昨年の古馬のトップホースです。
金鯱賞から大阪杯まで王者の貫禄があり安田記念でも3着とスピードも見せつけました。
秋の天皇賞は不利もあったので度外視すると全て安定的に走っています。
ドバイならジャパンCのようにそこまで早いタイムにはならないでしょうし得意の2400mです。
十分に勝ち負けできると思います。
※追記
中山記念ではいかにも叩き台という感じでしたが最後はしっかりと伸びていました。
とはいうものの道中は中団内だったのでもう少し上の着順が欲しかったというのが素直な感想。
本番のドバイシーマクラシックでどこまで巻き返せるかが焦点になりそう。
今回のまとめ
今年のドバイシーマクラシックも日本の大将格が3頭出走を予定しています。
アーモンドアイはターフの方に移る可能性もありますがそれでもレイデオロ、スワーヴリチャードとシュヴァルグラン3頭が出走します。
※アーモンドアイはドバイターフへの出走が決定しました。
今年は勝利を期待したいですね!
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございます♪